C型肝炎ウイルスの感染はどうやって調べる?

C型肝炎ウイルス(HCV)の感染はどのように調べるのですか?

C型肝炎ウイルスの有無は血液検査で調べます。まず、C型肝炎ウイルスの抗体検査を行い、陽性であればその感染を疑います。しかし、HCV抗体陽性の人の中には、以前に感染していても、ウイルスが自然に排除されて、現在はウイルスがいない既往感染の方もいます。このため HCV抗体陽性の場合には、C型肝炎ウイルスの遺伝子であるHCV-RNAの有無を、高感度のリアルタイムPCR法で検査します。この検査では、ウイルスが陽性の場合に同時にウイルスの量がわかります。これらのC型肝炎ウイルスの検査は、医療機関とともに保健所でも調べることができます。
C型肝炎ウイルスが存在する場合は、そのタイプ(遺伝子型:ゲノタイプ、血清型:セログループ)を判定します。ウイルスの量と遺伝子型は、肝臓専門医が治療法を決定する際に重要な情報となります。

C型肝炎ウイルス(HCV)の感染はどのように調べるのですか?
表 C型肝炎ウイルスマーカー
マーカー 目的
HCV抗体 C型肝炎ウイルスが感染すると、体内で異物を感知するHCV抗体が作られます。
この検査が陽性であれば、C型肝炎ウイルスのキャリアないし既往感染です。
HCV - RNA定量
(リアルタイムPCR法)
血液中にC型肝炎ウイルスが存在するかどうかを確定し、その量を調べる検査です。ウイルスの量は5.0 Log IU/mL以上が高ウイルス量、5.0 Log IU/mL未満が低ウイルス量として区分します。インターフェロンを用いた治療では、高ウイルス量の患者さんは低ウイルス量の患者さんよりも、効果が不良です。
ウイルスの型
(遺伝子型:ゲノタイプ、
 血清型:セログループ)
C型肝炎ウイルスは同じウイルスでも少し構造の異なるタイプに分かれています。これが遺伝子型(ゲノタイプ)で、これを簡便に測定する検査が血清型(セログループ)です。一般にはセログループの検査を行いますが、これで判定できない場合は、ゲノタイプを測定する場合があります。ウイルスのタイプは主として1型と2型に分かれ、1型は2型よりもインターフェロンを用いた治療法が効きにくいことがわかっています。また、インターフェロンを使わない飲み薬のみによる抗ウイルス療法でも、1型と2型では異なる薬剤を用います。

出典:
日本肝臓学会発行冊子「肝臓病の理解のために」2015,日本肝臓学会
https://www.jsh.or.jp/citizens/booklet/(2018年12月3日閲覧)
3 C型肝炎 P3

次のページへ
前のページへ

他のコンテンツを見る

知る

メニュー